2019年12月16日月曜日

南極海へ向けて

南極海での航海に向けて本日出発します。

日本からの多くの乗船研究者は三々五々羽田空港に集まって、今夜のフライトで移動します。ロサンゼルス、サンティアゴを経由してプンタアレナスまで。高知からだと移動時間は30数時間、時差12時間の地球の反対側までの長旅ですね。考えただけでも肩が凝って腰が痛くなってくる。。。

10月16日に横須賀を出港した白鳳丸は、今年で就航30周年を迎えました。今回の航海は約5ヶ月間の長期航海の一部であり、全体としては「白鳳丸就航30周年記念世界一周航海HEAW30」と呼んでいます。我々の航海から後半戦がスタートします。


2019年12月13日金曜日

あと3日で出国

あと3日で南極海へ向けて出発だ。

バタバタと陸での仕事を片付けていく。講義、学生実験、学生指導、たまっていた伝票処理などなど。。。。果たしてすっきりした気分で乗船できるか。

2019年12月12日木曜日

南太平洋からのメール

我々の南極航海の前に、白鳳丸は南東太平洋で緯度トランセクト観測をしてきました。主席研究員の津田先生から昨晩メールをもらいましたが、予定していた観測をほぼ100%実施できたという嬉しい知らせでした。

我々も良い流れを引き継いで、南極半島沖やウェッデル海での観測を完遂したいものです。

2019年12月7日土曜日

ラボ合宿

琴平で池原研究室の合宿を敢行。

秋から研究室に配属になった学部3年生も加えてのプレゼン大会です。特に、卒論生と修論生は現状報告と最後の詰めをどうするか議論を深めました。

もちろん金刀比羅宮にも参拝し、南大洋航海の安全と成功を祈願。
これで大丈夫!!


2019年12月4日水曜日

気になる海氷分布

12月に入り、南大洋航海が迫ってきた。

気になるのは海氷分布。
極地研の方の協力で観測衛星AMSR2のデータによる海氷密接度マップを日々チェックできるようになっている。

南極半島周辺やウェッデル海の海氷がどれだけ融けて、どこまで海が開くかが大問題なのです。こればかりは神頼み、運試し。


http://polaris.nipr.ac.jp/~dais/AMSR2/IC-AMSR2-w-latest.gif